はじめまして、広告事業部の節約人間ムーシーこと紫牟田です。
事業部の中では際立ったキャラ設定がないですが、意外な一面を知っていただければ幸いです。
なぜ節約しているのか?
まず、超合理的考え方が好きです。
例えば、奥さんからこんなことを言われたとします。
「専業主婦になりたい。」or「扶養の範囲内で働きたい。」
理由を聞くとこんなところです。
「忙しくて残業が多いから時間が欲しい。」「給料安いし税金引かれて手元にあまり残らない。」
合理的じゃないなぁ、、と思うわけです。なぜなら「でも、生活レベルは落としたくない。」という考えが含まれているのです。
ここでの解決策があるとすれば、、、
① 時間単価の高い仕事をして時間を労働時間を減らす。
② 金持ちと結婚して養ってもらう。
かなと思います。仮に②ができないとしたら、労働時間を減らす=生活レベルを下げるしかないでしょう。
あるいは今労働時間を減らして、減らした分は時間が有り余っているとき老後に働くという現実が待っています。
歳をとってから簡単なスーパーのレジ打ちでもやれば、少しは家計の足しになる。なんて考えは超非合理的です。自動化できるレジ打ちは全て自動精算機に置き換わります。
じゃあ品出しなら。。賢い経営者なら老人ができる仕事は若い労働者にやってもらいたいと考えるでしょう。
自動化が進む未来で、若い人がやりたくない仕事はトイレ掃除くらいかなと思います。
「扶養の範囲内で働く。」=「老後にトイレ掃除のバイトをする。」
だったら今働いた方がいいよね?楽をして豊かな生活を送りたいなら、今頑張る方が非常に合理的なのです。
節約って何?
節約 ≠ 我慢
僕が推奨している節約というのは、何かを我慢してお金を貯めることではありません。
「価値あるモノ・サービスを安く手に入れること」 です!
テレビでこんな人がいました。毎日の食事はうどん3食で100円程度、超節約して貯めたお金で古い戸建てを買う。
それをシェアハウスとして貸し出して、自分もそこに住みシェアしている賃借人の家賃をあて、自分はタダで住める。
そして、毎日うどんを食べて、お金が貯まったら新しい不動産を買い付ける。
たしかに、不動産を数件手に入れ働かなくても生きていける生活をしているけど、
うどんしか食べなくて、他人と同居して何が楽しいの?と思いました。
そんな我慢するくらいなら、普通に働いて楽しい人生を送った方がいい!
僕は我慢せずに、楽して豊かな生活を送るために節約術を身に着けています。
節約シュミレーション
節約することでどれくらいお金が貯まるor得をするのか?
1か月1万円で節約すると3年間で360万円貯まります。
10,000円 × 12か月 × 30年 = 360万円
▼シュミレーション
月の節約額 | 10年後節約合計 | 20年後節約合計 | 30年後節約合計 |
10,000円 | 120万円 | 240万円 | 360万円 |
20,000円 | 240万円 | 480万円 | 720万円 |
30,000円 | 360万円 | 720万円 | 1,080万円 |
40,000円 | 480万円 | 960万円 | 1,440万円 |
50,000円 | 600万円 | 1,200万円 | 1,800万円 |
仮に月に5万円節約することができたら、30年後1800万円貯まっているはずです。
老後2,000万円問題などと言われていますが、夫婦で月に1万円貯金してあと200万円貯めればいいわけです。
ほうら、節約したくなりませんか?
いやいや、月に5万円も節約できるか!と心のツッコミありがとうございます。でも、2人で5万円なら一人25,000円、これならできそうじゃないですか?
誰でもできる節約術を紹介
目標は月5万円と言いたいところですが、かなりハードルが高いと思うので月1,000円の節約を夫婦なら50個、単身なら25個見つければ良いです!
それでは、レッツ節約!!
格安SIM
大手キャリアでは月額1万円ほど、格安SMにすればここ最近の価格競争で月額2,000円程度
8,000円の節約になります。
ちなみに僕はビックローブモバイルの割引キャンペーンで月額400円で過ごしています。
キャンペーンが終わったら、nuroモバイルに変更しようと思います。3ギガで月額792円で楽天以外では最安です!2021/3/12現在
美容室・床屋
女性は難しいかもしれませんが、カット代だけでも美容室にいくと5000円程度かかります。
男性は1000円カットで充分事足りると思います。
4,000円の節約です!
僕はセルフカットと嫁カットを利用しているので0円です。
飲み物
ペットボトルは買わずに、パックで煮出した麦茶やジャスミン茶を飲みましょう。
1日1本飲む人ならペットボトル150円→煮出して10円
140円 × 30日 ≒ 4,000円の節約です!
ペットボトルは買いに行くのも面倒だし重いし、時間の節約にもなります。
ネットで買い物&クレジットカード払い
クレジットカードはポイント還元してくれます。Yahooや楽天カードでは利用額の1%です。
それ以外にも買い物アプリで+1%、5のつく日や楽天スーパーセールで買えば簡単に10%還元されます。
PAYPAY感謝祭の時は20%以上還元されました。
毎月3万円購入する人であれば、仮に3%バックでも3000円程度の還元が受けられます。
高い買い物はポイント付与率が高い日に狙って買いましょう。
3000円の節約です!(ポイント付与)
これだけでもこんなにお得
格安SIM 8,000円 + カット代 4,000円 + 飲み物 4,000円 + クレカ3,000円
= 毎月19,000円の節約
30年後 684万円の節約効果が見込めます!
老人になってトイレ掃除がしたくない方は、今から節約することをオススメします!
最後に自己紹介
ほぼ節約の話になってしまったので、最後に好きなものを列挙します。
- ギター
- カラオケ
- ボーカロイド
- エヴァンゲリオン
- お笑い
- YOUTUBE
皆様よろしくお願いいたします!