はじめまして!
6月からインターン生として、WEBマーケティング事業部に参加することになりました、
西井理桜(にしいりお)です!
3月に行われた大学の卒業式のため、髪をブリーチしたので
髪色がヤンキーみたいな時もありますが、至ってマジメ(な方?)だと思います!
イメージを挽回するため、まずはマジメな自己紹介からスタートすることにしました。
マジメな自己紹介
よくあるプロフィール
- 生年月日:1997年1月30日(木)17:10頃
- 所属:お茶の水女子大学 人間文化創成科学研究科 生活工学共同専攻 博士前期課程
- 出身地:宮崎県
- 父の転勤が多く、アメリカ・滋賀・大分にも住んでいました
- 好きな食べ物:白米
- 嫌いな食べ物:チーズの塊(ピザみたいに溶けていれば大体OK)
私は大学院の修士一年生で、「ヒトの生活をよりよくするための工学・科学」を学んでいます。
私の専攻は自然人類学で、人体を生物的な視点から見て研究しています。
学部の時は「美しい歩行」の動作解析を行っていました!
また、小さいころから父の転勤が多く、出身地は宮崎ですが色んな所に住んでいたため、
宮崎弁・関西弁・標準語・英語 の、マルチリンガルだと個人的には思っています(笑)
東京では標準語と関西弁のミックスみたいなのをよく喋りますので悪しからず、、、。
ちなみに、、、連続居住歴の都道府県ランキングですが、今年で東京と宮崎がトップタイになりました!!(5年)
もう、東京の女と言われてもいい頃ですよね??
学部時代
こんなマジメな私ですが、昨年度3月に大学を卒業しました!
(可愛い、おめでとう 等)、ありがとうございます。
この4年間で色んなこを「やってみた」ことにより、結果的にこの会社にも出会えたので、
その一部をご紹介したいと思います!
やってみた① ビジネスプラン
「オトナの女性向けのハイヒール」をテーマにビジネスプランを作成し、大学の発表会で優勝しました。
その後、東京大学Global Tech EDGE-NEXTプログラムに参加し、シリコンバレーでピッチしました!
これほど緊張する場面はそう無いな、、、という経験は非常に大きかったと思います。
やってみた➁ 学生団体
ひょんなことから、発達障害のある大学生のための事業を行っている「学生団体BeU」に参加しました。
全く触れたことのない分野でしたが、個々の尊重が求められる今、
特性の違う人同士でどのように関わり合っていくかはもちろんのこと、
そもそも自分ってどんな存在?というところまで深く学ぶことができました。
現在は団体が2つに派生しており、片方の団体(Lighthouse)でデザイナーをやっています!
やってみた③ デザイン制作活動
学部3年生まで上記2つの活動を主にやってきて、4年生になった頃ふと思いました。
「で、結局私はなにがしたいの?」
その中で、学生団体での名刺作成やアイキャッチの作成、ビジネスプランにおける資料作成(パワポ)の見た目の重要性と、そこにこだわる楽しさを思い出しました。
そのようなことが出来る職業に就くため、卒論を書きながらデザイン制作と、ポートフォリオ作成、フロントエンドの勉強をしました。(笑)
この会社でインターンに参加させて頂いたのは、単に制作をするだけでなく、マーケティングの知識も身に着け、もっと社会に価値提供できるようになりたいと思ったからです!
マジメでしょ?
イメージも挽回出来たところで、最後に楽しい趣味のご紹介をして終わりたいと思います!
楽しい自己紹介
こんなにマジメな私でも、ちゃんと趣味があります!!!
野球観戦です。
推しチームは東京ヤクルトスワローズです。
敵チーム、特に、、Gのファン方がいたら、シーズン中はバチバチやり合いましょう。
特に推しがないよ~って方は、コロナが落ち着いたら是非一緒に神宮球場に行きましょう!!
1~2人くらいであれば、応援グッズとユニフォームを無償でお貸しします。
これからよろしくお願いします
ここまで読んでいただきありがとうございます。
長かったですよね。
見た目によらずマジメなことが伝えられていれば幸いです。
研究生活と両立しつつ、お仕事もしっかりとやっていきますので、よろしくお願いします!