050番号解約依頼_アドゲイナーとは?
ここでは、アドゲイナーで050番号を解約したい場合の手順を説明します。
ファイル保管場所
オーエス×アドゲイナー管理表
「案件管理」シートが今までに契約した案件の管理(赤色は解約)で、「〇年〇月分」のシートは、その月の請求データとなります。このスプレットシートは兼古さんが更新する為、こちらでは確認のみで大丈夫です。
解約シート
\\192.168.91.1\d\share\01.WEB広告\050電話計測\アドゲイナー\②解約依頼書 ※20日〆
「〇〇(日付)コールトラッキング解約書.xls」
解約フロー
毎月20日(休みの場合は前営業日)に、解約依頼書を作成する
↓
メールで兼古さんに送付し、チャットでも送った旨伝える
解約方法
運用担当者に、解約したい案件があるかどうか確認します。ある場合は案件名を教えてもらいます。
今回は「葵カイロプラクティック」が解約となったため、こちらを例に説明します。
まず
\\192.168.91.1\d\share\01.WEB広告\050電話計測\アドゲイナー\②解約依頼書 ※20日〆
のフォルダから、前回作成した解約ファイルをコピー&ペーストで複製します。
複製したファイルを開き、今月解約する案件のデータを打ち込みます。
修正・確認する箇所は以下の4つです。
クライアント名:アドゲイナー管理表「案件管理」シートの「社名」
電話番号:アドゲイナー管理表「案件管理」シートの「提供番号」
解約希望サービス:ADFUNEプランは「コールトラッキングサービス」にチェック
解約希望日:20日までの依頼で当月末日
アドゲイナー管理表から、葵カイロプラクティックを検索し、黒枠箇所を転記します。
(アドゲイナー管理表の社名は省略されていることがある為、”葵”など短くして検索するか、
赤色セル以外が解約していない案件なので、色フィルターなどで調べてみてください)
更新できたら、再度管理表と内容が合っているか確認し、上書き保存します。
※本来なら印刷して松隈さんに確認→印鑑もらう→PDFをpassつけて送付…という流れなのですが、在宅勤務で捺印やpass設定が難しいことから、現在は簡略化しています。
ちなみにPDFのpass設定は印刷機で行い、OSADGAINER(すべて大文字)としています。
エクセルをPDFにします。
PDFはファイル>名前を付けて保存>ファイル形式をPDFにして保存すればできます。
作成したPDFをPDFフォルダに移し、ファイル名を「20210220(当月20日)コールトラッキング解約書」にします。
アドゲイナーの兼古さんに、作成したPDFを添付してメールを送ります。
メールの返信がないので、エビデンスとして「OS×ADGAINER(ADGAINER/アドゲイナー)」チャットにも内容を送ります。
アドゲイナーの解約は以上です。