【LINE広告】タグの登録方法

この記事では、Googleタグマネージャーを使用したLINE広告のタグの登録方法について解説します。

1.LINE広告管理画面上でベースコード・コンバージョンコードの発行

LINE広告管理画面にログインし、共有ライブラリから、「トラッキング(LINE Tag)」を選択します。▼

ベースコードの欄にコードが記載されていますので、コピーします。▼

コンバージョンコードの確認場所については、ベースコードと同じページの下部にありますのでこちらもコピーします。▼

2.Googleタグマネージャー上でベースコードの設置

GTM上で、新しいタグを追加します▼

タグの名称に「LINEベースコード」と入力し、タグの設定マークをクリックします▼

タグのタイプを選択します。ここでは「カスタムHTML」を選択します▼

HTML部分にコードを貼り付け、document.writeをサポートするにチェックを入れ、トリガーとして「All Pages」を選択します。▼

これで、ベースコードの設定は完了です。

3.Googleタグマネージャー上でコンバージョンコードの設置

次にコンバージョンコードの設定を行います。

なお、各トリガーの作成方法は下記リンク先で設定方法を確認してください。

電話タップのトリガー設定方法はこちら
CTAクリックのトリガー設定方法はこちら
問合せCVのトリガー設定方法はこちら
サンクスページURLがない場合のCVのトリガー設定方法はこちら

上記で事前に作成しておいたトリガーと、コンバージョンコードを紐づけます。

ベースコードタグと同様に「タグ」→「新規」ボタン→タグの名称を入力し、タグの設定マークをクリックします▼

「カスタムHTML」を選択し、コンバージョンコードを貼り付け、document.writeをサポートするにチェックを入れます。▼

事前に作成したトリガーを設定して保存します。▼

これで、コンバージョンタグの設定は完了です。

4.LINE広告管理画面上でベースコード・コンバージョンコードの動作確認

コードの設置が完了したらのGTM上でベースコード・コンバージョンコードの発火を確認します。

GTM上のタグ発火の確認方法はこちら

LINE広告管理上の、管理画面コンバージョン一覧にて、ステータスという項目があります。

一度でも発火するとこのステータスが「利用可能」に変わるため、こちらで正しく設定できているかを確認することが出来ます。

複数のコンバージョン地点計測について

LINE広告では、アカウント毎にベースコードやコンバージョンコードが決められています。そのため、計測地点ごとにデータを確認することは出来ないため、注意が必要です。
(例:お問い合わせと資料請求を計測しているが、1つのコンバージョンとして出力される、など)