こんにちは!

最近丁度学校で自己紹介をてーまにした作品(ジン)も作りました!
webマーケティング事業部インターン生の郭(かく)です!台湾出身で、初めて外国人インターン生らしいですので、緊張しながら頑張りたいと思います!
今日は、自己紹介で自分が好きなネットフリックスの番組を紹介させていただきたいと思います!
目次
ネットフリックスをはまってることについて
ネットフリックスのこと、みんなご存じでしょうか? アメリカの映像ストリーミングであり、簡単に言えば、会員制で好きなドラマ・動画・映画・ドキュメンタリーを楽しめるサービスです。 自分は結構色々な種類の番組を観たいタイプですので、今回は動画・リアリティー番組・ドキュメンタリーを一つずつ紹介していきたいと思います!
ノンセンスで独自の世界観が溢れる:RICK AND MORTY
日本国内にそんなに知名度があまりないかもしれないんだけど、海外でかなり有名な動画です。
一言を言うと、天才の祖父と一般人(?)の孫の冒険ストーリーです。監督自分の世界観・哲学を極める作品で、ノンセンスに見えても、その中にかなり深い意味があるのは醍醐味だと思います。
一番好きなエピゾードは祖父が発明した「並行世界の自分の人生を見えるメガネ」が、家の混乱を招いたストーリーなんだけど、「もしあの時そうすればよかった」は多分みんな思っちゃう時もあるんだけど、「あの時もしそれを選択したら、いまの惨めな人生になれないでしょう」と、他の並行世界の自分を見たら後悔してる家庭メンバーたちを見て、自分の人生を反省し始めました。多分あの選択をした自分がいなければ、今の自分にもなれない。苦しい時もあるんだけど、「うまくできました」、「かなりいい人生だな」の時もあります。自分が後悔してる部分だけをフォーカスしちゃうと、一生その後悔をし続ける。
シュールでノンセンスな動画で、暴力とエロい画面もあるんだけど、「なんで私たち生きているの?」という哲学問題が深く考えさせる、とてもいい動画です。
優しさは世界を変える:QUEER EYE
最近なんと日本に取材してきた、世界で大ヒットなリアリティー番組。
内容を簡単に言えば、「ファブ5(FAB5)」と呼ばれる五人組のゲイで人を一般人を変身させることです。
それぞれが独特な個性が持っている、得意分野で活躍している専門家です。
ただの外見の変身させるだけではなくて、精神的にも。人の悩みを真剣に聞いたり、生活の隅々まで
優しくみてくれる五人組は世界で一番やさしい、かわいい人達だと思いますので、癒されたら、この番組がお勧めします!
全部デザインだが、全部違う:アート・オブ・デザイン
最後に、デザイン生からのおすすめです。
デザイン業界と全般的に言うんだが、実はやることは結構異なっています。 今回紹介したいのは、デザインのドキュメンタリー番組です。
文字はどうやってデザインされていますか?衣装デザイナーは普段どんな生活を送っているのか?インスタグラムのアイコンの形はなぜこうなってるんですか?
ちなみに自分はグラフィックを勉強していますが、グラフィックを言っても、Webデザインはもちろん、紙とインクを見極める伝統的な紙媒体の広告や、愛しい商品の外見をデザインするパッケージデザインなど、その中にも様々な分野に分かれています。
今も心理学、経済学などの知識と整合してるUI・UX業界が出ています。なんと、この「アート・オブ・デザイン」で全部見えますので、 デザイナーに限らず、今の世界と我々の生活を豊かにする世界トップレベルのデザイナーたちの生活を垣間見れるので、感性的にも、知識面的にも、いろいろな情報が得られる素敵な番組です。
多様性があふれてる世界がすき

自己紹介のジンの一ページ
ネットフィリックスは日本での視聴率は詳しくないんだけど、個人的にドキュメンタリー、グルメ番組、海外ドラマなど、様々なジャンルの作品があって、質も高くて、嬉しいです。
好きな作品は決してこの三つだけではありません。最近はドキュメンタリーの「ビル・ゲイツの脳の中に」とか、海外ドラマ「政治家」とか、世界各地のグルメの紹介番組にハマっています。もしネットフィリックス、異国グルメ、デザインに興味あるなら、ぜひお声かけてください!