最低限抑えたいWebマーケティング用語100選

学習

ア行

アドネットワーク

複数の広告媒体(WebサイトやSNSなど)を束ねて、

広告配信ネットワークを作り、それらの媒体に広告をまとめて配信する仕組み。

アトリビューション

コンバージョンへの貢献度を測ること。

広告がクリックされてCVがあった場合、そのユーザーがそれまでにどんな広告を見てきたかなど、CVに至るまでに何がどんな影響を及ぼしたかを測定すること。

アフィリエイト広告

成果報酬型広告を指す。

広告主は、広告の表示やクリックに対してではなく、

実際の商品購入やサービス利用に対して費用を支払う。

インフィード広告

ディスプレイ広告の一種で、コンテンツとコンテンツの間に表示される広告。

Yahoo!のインフィード広告などが有名。

インプレッション数

表示回数・インプ・impなどとも言われる。

広告が検索結果画面に表示された回数を表す数値。

成果報酬型広告を指す。

広告主は、広告の表示やクリックに対してではなく、

実際の商品購入やサービス利用に対して費用を支払う。

ABテスト

webページや広告文など、施策の良否を判断するために、2つの施策同士を比較検討する行為全般を指す。

SEO

「Search Engine Optimization:検索エンジン最適化」を意味する言葉で、Webサイトが検索結果でより多く露出されるために行う。

一連の最適化施策を「SEO対策」と呼ぶ。

UU数

「ユニークユーザー数」の略称。サイトを訪れた人数。

セッションとは異なり、30分以上経過してもリセットされない。

EFO

(=Entry Form Optimization) 入力フォーム最適化。

サイトの入力フォームの仕様やデザインを

利用しやすく改善していく施策。

カ行

Google広告

Googleが運営する広告出稿サービス。

2018年7月24日以前は「Google AdWords」という名称だったため、

「アドワーズ」と呼ばれることもある。

一般的に、Googleの検索広告を指す場合が多い。

Google Analytics

グーグルアナリティクス。(略称:GA)

Googleが提供するアクセス解析ツール。

有料版もあるが、基本的に無料で利用可能。

サイトのユーザーの行動に関するデータを見ることができる。

グロス(Gross)

グロス=媒体原価(広告費)と運用費(手数料)の合計

cf).Net

(例)

広告費が100,000円で、運用費が20%の場合

グロス=100,000円+(100,000円×20%)=120,000円

クリープハイプ

類まれなる才能を持って生まれた尾崎世界観によるロックバンド。一度聴いたら耳から離れない声質が特徴。社会の闇や人間の気持ちを綺麗事だけでは終わらせない歌詞や曲の作り方をする。おすすめ曲は「寝癖」

検索クエリ

検索語句のこと。

ユーザーが検索時に入力する単語、フレーズのことを指す。

語数は問わない。

サ行

Search Console

現:サーチコンソール、旧:ウェブマスターツール

Google 検索結果でのサイトのパフォーマンスを監視、管理できる

Google の無料サービス。

サンクスページ

インターネット上のサービスを完了した際に表示されるページ。

一般的に、CVした際に表示されるページの意味で用いられる。

(商品を購入したときの「お買い上げありがとうございます」などのページ。)

サンクスページにコンバージョンタグを設置することで、CVを計測することが出来る。(詳細は別途)

CPC

(=Cost Per Click) クリック単価。

クリック1回あたりの料金のこと。

CPC課金=広告のクリックによって料金が発生する という意味。

【CPC=コスト(広告費)÷クリック数】 で計算できる。

(例)

10,000円のコストで広告が50回クリックされた場合

10,000円 ÷ 50回 = CPC200円

CPM

(=Cost Per Mille) インプレッション単価。

1,000回表示あたりにかかる広告費用。

CPM課金=広告の表示によって料金が発生する という意味。

【CPM=コスト(広告費)÷インプレッション数×1,000】 で計算できる。

(例)

10,000円の広告費で20,000回表示された場合

10,000円 ÷ 20,000回 × 1,000 = CPM500円

CV

「コンバージョン」の略称。

サイトにおいてのゴール到達を表す。

サイトによってCV地点は様々であり、自由に設定可能。

(主なCV例)

会員登録・商品購入・セミナー申し込み・資料請求、など

CTR

(=Click Through Rate) クリック率。

広告が表示された際のクリックされる割合を表す。

【CTR=クリック数÷インプレッション数】 で計算できる。

(例)

広告が5,000回表示され、100回クリックされた場合

100回 ÷ 5,000回 = CTR2%

CVR

(=Conversion Rate) コンバージョン率。

サイトへの訪問数のうち、CVに至った割合。

【CVR=CV数÷クリック数】 で計算できる。

(例)

広告が500クリックされ、20CVを獲得出来た場合

20CV ÷ 500クリック = CVR4%

CPM

(=Cost Per Action) コンバージョン単価

CV1件あたりの獲得にかかった広告費用を指す。

広告の費用対効果を検証する上で重要な指標。

【CPA=コスト(広告費)÷CV数】 で計算できる。

(例)

10,000円の広告費で5CVを獲得した場合

10,000円 ÷ 5CV = CPA2,000円

CVA

(=Cost Per Action) コンバージョン単価

CV1件あたりの獲得にかかった広告費用を指す。

広告の費用対効果を検証する上で重要な指標。

【CPA=コスト(広告費)÷CV数】 で計算できる。

(例)

10,000円の広告費で5CVを獲得した場合

10,000円 ÷ 5CV = CPA2,000円

CTA

(=Call To Action) 行動喚起。

サイトの訪問者を具体的な行動に誘導するための、

サイト上に設置された画像やテキストのこと

自然検索

オーガニック検索とも呼ばれる。

検索結果画面に表示される結果のうち、リスティング広告のような

広告枠を除いた検索結果の部分。

シャドウバース

本格スマホカードバトル、日本のe-Sports界で初めて優勝賞金が1億を超えた夢のあるコンテンツ。

ショッピング広告

過去「PLA(商品リスト広告)」と呼ばれていた。

商品の画像、名称、価格、企業名などの商品情報を

Googleの検索結果画面に掲載できる広告。

セッション数

サイトへの訪問数。

30分以上間隔をあけて再度サイトに訪問した場合は、

新たなセッションと見なされる

(例)

サイトに1人が訪問し、記事A・記事B・記事Cを読み別のサイトに行った場合

⇒セッションは「1」

GDN

(=Googleディスプレイネットワーク)

Googleが提供するディスプレイ広告。

Googleの提携サイト郡に広告を表示させることが出来る。

(配信先例)

YouTubeやその他多数サイト

タ行

タグ

htmlなどの言語で使われる制御情報のこと。

大別すると、HTMLタグ・コンバージョンタグ・ツール用タグがある。

HTMLタグはwebページを表示するためのタグ、

コンバージョンタグはCVを計測するためのタグ、

ツール用タグはABテストツールやヒートマップツールを利用するためのタグ。

タグマネージャー

コンバージョンタグやツール用タグなどを一元管理するためのツール。

代表的なものに、

Googleタグマネージャ(略:GTM)

Yahoo!タグマネージャー(略:YTM)

などがある。

直帰

ユーザーがウェブサイトを回遊せず、

別のサイトに移動したりブラウザを閉じてしまうこと。

TD

(=タイトル&ディスクリプション)

広告文の見出しと説明文をまとめて指す

DSP広告

(=Demand Side Platform)

広告主側の広告効果最大化を支援するためのプラットフォーム(ツール)。

①ユーザが広告枠のあるサイトを閲覧

②こんな人(性別、年代、興味、行動履歴など)が来たから

広告を表示したい!とSSPに広告をリクエストする。

③SSPがDSPに、どのDSPが広告を配信するかを

決めるオークションを行うようリクエストを出す。

④各DSP内による入札の結果情報がSSPに送信される。

⑤落札したDSPの情報がサイトに送られる。

⑥サイトが落札したDSPに対して、広告配信のリクエストを送る。

⑦DSPからサイトへ広告が配信される。

ナ行

ネット(Net)

ネット=媒体原価(広告費) のみ

cf).Gross

(例)

広告費が100,000円で、運用費が20%の場合

ネット=100,000円

ナカモト

蒙古タンメン中本の事。辛さの中にある強烈な旨味に惹きつけられる人が後を絶たないという辛旨ラーメンの代名詞。羽鳥氏もその魅力に虜になった1人である。特に「北極ラーメン」は激辛ラーメンの頂上と言える。ちなみに柿沼氏は「北極ラーメン」を辛さ5倍で食しているという強者。彼は痛みを感じなくなってしまったのであろうか。

ハ行

PV数

「ページビュー数」の略称。サイト内で見られたページの総数。

サイト内を移動し、複数のページを見た場合、

それぞれが1PVとして数えられる。

品質スコア(品質インデックス)

Googleでは「品質スコア」、Yahoo!では「品質インデックス」と呼ばれる、広告やキーワード、ランディングページの品質を表す指標。

各キーワードに割り当てられる1~10の数値で、「推定クリック率」「広告の関連性」「ランディングページの利便性」が品質スコアの評価基準となる。

フリークエンシー

ユーザーが広告に接触した頻度を指す。

関連語 「フリークエンシーキャップ」は、

同一ユーザーに広告を表示する回数の上限を設定する機能。

マ行

Merchant Center

マッチタイプ

各キーワードについて、ユーザーの検索語句と

どの程度厳密に一致したときに広告を表示するかを指定するもの。

「部分一致」「絞り込み部分一致」「フレーズ一致」「完全一致」がある。

入札単価

「上限クリック単価」「上限CPC」と呼ぶこともある。

1クリックに対して支払うことが出来る最大の金額を指す。

ヤ行

Yahoo!スポンサードサーチ

Yahoo!が提供するリスティング広告。

「スポンサードサーチ」「YSS」などと略される場合もある。

Yahoo!の検索広告にのみ用いられる。

ラ行

LP

「ランディングページ」の略称。

直訳すると、ユーザーが最初に訪問するページのこと。

一般的に、リスティング広告などのリンク先ページを指す。

LPO

(=Landing Page Optimization) ランディングページ最適化。

CVRを高めるために、LPの構成や内容などを工夫すること

リマーケティング(リターゲティング)広告

Googleではリマーケティング、Yahoo!ではリターゲティングと呼ばれ、

それぞれ「リマケ」「リタゲ」と略される。

一度ページに訪れたユーザーに対して広告を配信する追跡型の広告。

Cookie(クッキー)情報を基にユーザーを追跡する。

リスティング広告

PPC広告、検索連動型広告などとも呼ばれる。

クリック課金型のインターネット広告で、

検索結果に連動して表示される。

離脱

ユーザーがウェブサイトを回遊後

ブラウザを閉じたり別のサイトに移動したりすること。

レスポンシブ広告

広告枠に合わせて、広告のサイズ・表示形式が自動調整される広告。

広告主は、1つの画像・テキストのみの入稿だけで、

あらゆる掲載面に広告を配信することが出来る。

ROI

(=Return On Investment) 投資利益率。

投資した広告費に対してどれだけ利益を生み出しているかを表す指標。

一般的には費用対効果として使われる。

【ROI=(売上ー広告費)÷広告費】 で計算できる。

(例)

広告費を100,000円投下し、150,000円の売上が出た場合

(150,000円 - 100,000円) ÷ 100,000円 = ROI 50%

ROAS

(=Return On Advertising Spend) 。

投資した広告費に対してどれだけ売上を上げられたのかを表す指標。

【ROAS=売上÷広告費】 で計算できる。

(例)

広告費を100,000円投下し、150,000円の売上が出た場合

150,000円 ÷ 100,000円 = ROAS 150%

ワ行

YDN

(=Yahoo!ディスプレイアドネットワーク)

Yahoo!が提供するディスプレイ広告。

Yahoo!の提携サイト郡に広告を表示させることが出来る。

(配信先例)

Yahoo!ニュースやニコニコ動画、その他多数サイト

まとめ

文章が入ります