【初めてでもわかる】リスティング広告とは

Google検索画面

初めまして、ジム3か月目にして幽霊部員になっている者です。

流行りのパーソナルジムも気になりますが、かなり費用がかかりますよね。

ネットでジム系の情報を検索しているからか、よく広告に追われています。

なんだか、広告にも生活にも追われているような気がしています。地に足つけたい。

…気を取り直して、リスティング広告とは何か、を説明していきます!

リスティング広告とは

リスティング広告とは、GoogleやYahoo!等で検索したキーワードと連動し、表示される広告です。

例えば「リスティング広告」で調べた場合、上位部分と下位部分に”広告”と表示されたサイトが出てきます。

こちらが「リスティング広告」になります。(↓赤枠部分が広告)

listingad

検索連動型広告、検索広告、PPC(Pay Per Click)等とも呼ばれています。

検索するキーワードに沿った広告が表示される為、興味・関心のあるユーザーに効果的な広告といえます。

リスティング広告を出す媒体としては、Google広告(旧名称:GoogleAdwords)、Yahoo!プロモーション広告があります。

リスティング広告でできること・メリット

出したいキーワードに広告が表示できる

これは前述した通りの内容になりますが、例えば、あなたが目黒にあるイタリアン料理店だとします。

「目黒 イタリアン」「近くのイタリアン」で広告を表示させたいと考えたら、

これらのキーワードを管理画面に設定し、広告文を作成すれば、「目黒 イタリアン」「近くのイタリアン」で検索した際に表示されます。※1

またキーワードは除外もできるので、「中華」「和食」「豊島区」などを除外して、興味のないユーザーを省くことができます。※2

※1:表示に入札単価、日予算の調整が必要な場合があります。※2:完全一致などで除外しなくても興味のあるユーザーで配信することもできます。(キーワードについては別記事で記載予定)

地域、年齢、性別、時間帯など細かく分けた配信が可能

テレビなどのコマーシャルに比べ、細かくターゲティングを設定できます。

例えば高額の英語教材を東京で売りたい場合、全国に配信するよりも、東京で2,30代以上に配信したほうが費用対効果は良いはずです。

限られた予算でも配信可能

どれ位が広告費用として適正か、悩まれる方も多いと思います。(オーエスにご依頼いただければ、競合やキーワード分析を行い、適正な広告費をお伝えします)

あまり広告費をかけられない…という方も、

  • 時間帯、地域、キャンペーンを絞った配信にする
  • 日予算を下げる

等で抑えることもできます。またすぐに配信停止もできるので、予算に合わせた設定が可能です。

リスティング広告の料金について

リスティング広告は、広告が表示されるだけでは課金されません。

クリックされてから料金が発生します。

またGoogle広告では設定していた日予算以上に使う場合がありますが、日予算の設定を変えなければ、日予算×30.4日分(1 か月の平均日数)を超えることはありません。

※以下、Google広告のヘルプから引用しています。URL:https://support.google.com/google-ads/answer/1704443?hl=ja&ref_topic=3123053

たとえば 1 日の予算は 500 円、請求期間は 30 日間とします。1 か月の間に発生する費用は日によって異なり、200 円の日もあれば 1,000 円の日もあります。しかし月末に請求される額は、15,200 円(予算額の 500 円×30.4)を超えることはありません。つまり、キャンペーンの広告費用が日によって 500 円を超えたり下回ったりすることがあっても、1 か月の請求額は予算に応じた額に収まることになります。

掲載順位の決まり方

リスティング広告は、最上部と最下部に広告が表示されますが、当たり前ですが、上部の方がクリックされやすいです。

では上部に表示させるにはどうすれば良いでしょうか?

入札価格や、広告の品質で構成される広告ランク(Yahoo!スポンサーチではオークションランク)と呼ばれる算出方法があり、掲載順位を上げるためには広告ランクを上げる必要があります。

広告ランクとは

広告ランク(オークションランク)とはつまり、
広告掲載順位と広告表示の有無を決める指標のこと。

広告ランクは「品質スコア×上限クリック単価(入札単価)+広告表示オプションなどの見込み効果」で決定します。

  • 品質スコア=各キーワードに割り当てられる1~10の数値。※品質スコアは広告の関連性や推定クリック率、ランディングページの品質から決定されます。(運用していく中で変えやすいのは広告の関連性>LPの利便性だと思います)
  • 上限クリック単価(入札単価)=1回のクリックに対して、お支払い可能な上限額として設定する入札単価。
  • 広告表示オプション=サイトリンク(サイトの別リンクを表示できるオプション)や電話番号表示オプションなど。クリック率アップが見込める。

説明だとわかりづらいので、広告掲載順位の例を表にしてみました。

A社、B社、C社は旅行代理店で、ハワイ旅行に対する広告文を1位に掲載したいとします。

どの会社も入札単価を100円に設定しているとして、品質スコアが以下の場合、ユーザーが「ハワイ 旅行」と検索したときの広告表示は、

品質スコア×入札単価(100円)なので、A社が1位に表示されます。

広告掲載順位の表

入札単価を上げれば、掲載順位も上げやすいですが、費用対効果を踏まえ、品質スコアが上がるように施策していくのが運用の見せ所でもあります!

まとめ

  • リスティング広告とは、GoogleやYahoo!等で検索したキーワードと連動し、表示される広告のこと
  • クリックされてから料金が発生する
  • 予算や配信時間など自由な設定が可能
  • 掲載順位は広告ランクによって変わり、広告ランクは品質スコア×上限クリック単価(入札単価)+広告表示オプションなどの見込み効果で決定する

いかがでしたでしょうか?今回の内容でわからない部分がありましたら、お気軽にご連絡くださいませ。