【Yahoo広告】広告表示オプションの種類・設定について

ここではYahoo広告の広告表示オプションの種類や設定について解説します。

大まかな内容は以下の通りです。

  1. 広告表示オプションとは
  2. 広告表示オプションの種類
  3. 広告表示オプションの課金の仕組み
  4. 広告表示オプションの設定方法

1.広告表示オプションとは

広告表示オプションとは、リスティング広告の広告文に追加でテキストや電話番号、アイコンなどを表示する機能です。

Yahoo!広告で使用できる広告表示オプションはGoogle広告と比較すると数は多くありませんが、リンク先や補足情報の追加など様々なオプションが設定できます。

2.広告表示オプションの種類

Yahoo広告では、以下4種類の広告表示オプションが用意されています。

  1. クイックリンクオプション
  2. 電話番号オプション
  3. テキスト捕捉オプション
  4. カテゴリ捕捉オプション

それぞれ順番に紹介していきます。

1.クイックリンクオプション

クイックリンクオプションとは、通常の広告のリンク先とは別に特定のページのリンク先を追加表示させる機能です。

例えば、旅行会社の広告の場合「国内旅行の特集ページ」や「ヨーロッパ旅行の特集ページ」などを設定することで、ユーザーは旅行の目的に合わせてページに直接移動することができます。▼

2.電話番号オプション

電話番号オプションとは、電話番号をのリンクを追加できる機能です。

これによりスマートフォンユーザーは広告内から直接電話をかけることができ、電話でのお問い合わせ向上が期待できます。▼

3.テキスト捕捉オプション

テキスト補足オプションとは、通常の広告(タイトル・説明文)とは別に商品・サービスについての情報を追加して表示できる機能です。

例えば、不動産の広告の場合「駅チカの物件が豊富」「敷金礼金ゼロ物件」「入居者特典あり」などを設定することで、物件を探しているユーザーへの訴求を強めることができます。▼

4.カテゴリ捕捉オプション

カテゴリ補足オプションとは、商品・サービスについて該当する「カテゴリ」とカテゴリにそった「補足内容」を追加して表示する機能です。

例えば、保険会社の広告では「カテゴリ」に「保険の保障」を設定し、「補足内容」に「生命保険」「終身保険」「がん保険」「旅行保険」などを入力することができます。▼

3.広告表示オプションの課金の仕組み

広告表示オプションも通常の広告と同様に、クリックにより料金が発生します。詳しい課金内容については以下の通りです。

・1クリックで1回分のクリック料金が発生する

・複数回クリックが発生した場合は、クリックされた回数分の料金が発生する。
広告1回、クイックリンクオプション1回なら、2回分課金
広告1回、クイックリンクオプション1回、電話番号オプション1回なら、3回分課金

4.広告表示オプションの設定方法

最低限設定すべき広告表示オプションは?

業種や店舗形態によって、なかには設定できない広告表示オプションがあります。

しかし最低限設定すべき広告表示オプションとして、

  • クイックリンクオプション
  • カテゴリ捕捉オプション
  • テキスト捕捉オプション

この3つの広告表示オプションだけは必ず設定するようにしましょう。

4.広告表示オプションの設定方法について

広告表示オプションの作成のおおまかな手順は以下の通りです。

  1. 広告表示オプションを作成する
  2. 広告に広告表示オプションを関連付ける

1.広告表示オプションを作成する

①Yahoo広告管理画面にて「広告表示オプション」をクリック。
②広告表示オプションの種類のプルダウンをクリック、設定したい広告表示オプションを選択
③「オプション一覧」をクリック。
④「+オプション作成・編集」をクリック。

「1件ずつ作成」の場合

入力必須・任意の項目をそれぞれ入力して「作成」ボタンをクリックして完了です。

「一括作成」の場合

各オプションの仕様に沿って、1件につき1行ずつ必要な設定項目をタブ区切りで入力します。任意の項目を入力しない場合は、その項目の部分にいタブ区切りを1つ入力してください。